床造作、秘密会議

昨日も雨だよ。

午前中はビンカンペットボトルを捨てて、SWAT見ながらご飯食べてチョコレートも一箱食べてしまった。朝、風呂でアイスも食べたのに。グヌヌ。マアイイカ。(よくねえ)

そんで現場行ったぞなもし。昨日やったとこ。

ものすごく頑張って寸法測ってコンパネ切って上から置いてビス留めしただよ。

写真は忘れたぞなもし。

それから片付けて、社長様と秘密会議に出かけたぞなもし。

社長様のお話は相変わらず面白かった。

社長様もワシの話が面白いらしく店中に聞こえる声でギャースカ笑ってワシは周りを見回してビクビクしただよ。

もっとも客は自分達以外は2人しかいなかったぞなもし。

空き家相談センター の話をしたら

マア看板作ってハットケバいいですよ。思った以上に電話かかってきませんから。イタズラ電話もありませんよ。営業の電話がよくかかってくるぐらいですよ。

って淡々と言うんで思わずウケタ。

マア、そうだな。その通りだ。

近所の看板屋さんに電話したら取り付け費込み5万ですっていってた。

って言ったら

マア出来てから2倍になるでしょうねえ〜〜

って言うんで又ウケタ。

飽きたらどうしようって聞いたら

脚立で上から白いペンキ塗って看板募集って書いときゃいいですよワッハッハ。

って言うんでさらにウケタ。

社長様と話してると、ほとんどの事は問題無いように感じる。

もし、田舎でも広い敷地に駐車場がナンダイカあって家が綺麗なのが出て来たら私が欲しんで声かけてください。

って言ってた。ワシは心の中でアットホームに普通に売っとるがなって思ったけど言わんかった。

秘密会議は全然 秘密のとこが無かったけど面白かった。

今、銅の値段が上がってるって言うんで今日持ってくことにしただ。

ワシ、水栓とか電線とか集めてあるんやで。もちろん銅も集めてるけど思った以上に銅はない。

ワシは出来るだけプラスチックとかビニールを取っ払って持ってってるん。

何しろ、鉄の約50倍の値段じゃ。もっとも50倍ぐらいすぐ鉄は集まるけど。ギャフン。

今日持ってくから朝ゴミ捨てに行った後にトンカチで壊したりウォーター〜〜フライヤーで分解したり頑張っただ。

問題はデカイ給湯器だなあ。動かせるかなあ〜〜。転がして持ってくか。

色んな金属のお話して楽しかったニャロメ‼︎

社長様はワシが言ったあるビジネスモデルのお話に興味シンシンで

アーそれ良いなあ俺やろうかな〜〜って言ってただ。

どうぞどうぞやってくだせえ。わしゃ出来ぬ。

社長様とお話してると如何に自分が保守的でチャレンジ精神がないかわかる。

もっとも、そうだから同じ事を354日ぐらい続いてダラダラやってるんだな。

マアイイカ。

これはこれで。

最後に①の現在の様子をご覧ください。(実物は100倍ぐらいヤバい)

かけ と ネダ

昨日は午前中チョビットだけ晴れ間が出たけど、その後雨じゃ。

ダラダラしてから全部取り込んで現場行っただ。

やる気が無くてもう大変。

それでも①の方のトイレにカケを渡して踏むとこ補強して、上にシロアリシネシネ塗ったネダ打ち付けただよ。

そんで調湿剤を一袋撒いといた。

そこで上からコンパネ載せるんだがダルクなったんでロイホに行く事にしただ。

昨日は、何人かのいつも物件紹介してくれる営業マンに営業電話した。

なんか、スゴイ忙しそうだったニャロメ。

ワシ、実はモウ買わなくも良いかなってマジで思う事の方が多いんだけど、フトなんかやっぱり新しいお得な物件が無いかしら?って思っちゃうのよね〜〜。

2件100万円の家①はモウ自己使用でいいかって思ってるんだけど、この家線路って言うか電車止まるとこ何つったっけあのコンクリで出来た、マアイイカ。そこに面してるんや。

ワシ、ここの壁に看板を作って貼ろうかなって度々思ってるんよ。

空き家相談セター

  • 相談無料
  • 秘密厳守
  • 買い取りします
  • みたいな看板ニャロメ。
  • そんでかかってきた電話の愚痴聞くんだよ。
  • 若しくは
  • 人生相談致します
  • でも
  • 手相鑑定
  • でもいいんだけどね〜〜。
  • この計画は比較的前から 何度も考えてて、そうゆうつもりでリフォームしてって結局貸してしまうという繰り返しな訳です。
  • とりあえず今年はどっちみちモウ無理なんで他の物件リフォームして貸し付け業務を行うぞなもし。
  • ここを事務所にして、誰か相談しに来るのを待つってのもいいかもしれない。
  • ケーブルテレビ引かなきゃ。
  • ソファ買わなきゃ。
  • そうだ、全く同じことを秘密基地にやろうと思って結局貸したんだった。
  • 前もどっかでやろうと思ったんだけど隣の人が冷たいからやめたんだった。
  • やっぱり貸した方がかかったお金が回収出来ていいぞなもし。
  • でも、ここはやろうかな。
  • 頑張ろうかな〜〜誰か一緒にやってくんないかな〜〜。
  • 誰かいればやると思うんだよな〜〜。
  • 超絶 他力本願ですな。ワッハッハ。
  • この性格どうにかならんかね。
  • でもここ綺麗に天井も張り替えて柱も床も補強して作り変えてケーブルテレビ引いてソファ置いたらいいと思うんだよね。
  • マア悩もう。後半年ぐらい。
  • 来年の3月過ぎたら考えようっと。
  • ビスうち、ロバンザイ

    昨日も雨だったりやんだりいい加減にして欲しい天気だったぞなもし。

    お手伝いの方が来てくれたんで一緒に6畳の床にビス打っただよ。

    で、廊下のフカフカしてる場所のフローリングを開けてみた。

    ネダは平気だったぞなもし。

    その部分にコンパネ貼って上から余ったラスカット逆さまにして貼るだ。

    高いから使わなきゃもったいない。

    その後、ホシノ珈琲に行ってパンケーキを食べてビバホーミィに行ってロバンザイを16袋買ったニャロメ。

    ロバンザイ一袋20kgって書いてあるけど雨でぬれるとどう冷静に考えても23kgはあるで。

    駐車場から台車に乗せてえっちらおっちら運んで家の入り口から奥まで80mぐらい運んだですだ。

    イヤ60mぐらいかな?マアイイカ。

    大型車が家の前まで横付け出来れば持ってきて搬入して貰えるけど軽トラも家の前まで行けないから、袋に入って無かったら運べないよ。

    しかし重いよ。

    冷静になって考えても焦って考えても、更に350袋はいる気がする。

    一袋198円だから6万ぐらい買わないといけないであろう。

    お金はいいけど運ぶのがで1人では無理ですな。誰かに手伝って貰おうっと。

    一回20袋で20回だな。

    いつか終わるだろ。それかビバホーミィに行く度二袋づつ買ってって200回か。

    うーんマンダム。マアイイカ。

    家の中も大切だけど家の周りも結構重要ですだ。

    雨が降る度にぐちゃぐちゃになったところを歩くって大変ですだ。

    雨樋を改良したんでかなり解決したけど、まだまだ改良が必要ですな。

    頑張ろう。

    刃を変えたら一瞬

    昨日も雨がけっこう降ったぞなもし。

    あああアアアア〜〜。もう晴れてくれ。

    午前中は家でダラダラして、リフォームに来てる友人を誘ってホシノ珈琲に行ってパフェ食べて文句ばっか言ったニャロメ。

    文句の中身は

    丸ノコの刃が切れない。

    と言う内容がほとんどだった。テヘダメ人間。

    どんなに愚痴っても刃が変わるわけじゃないんで、現場に大昔買っといてずっと家にあった丸ノコの刃を持ってった。

    そんで変えたら一瞬で作業が終了したぞなもし。ワハハ。

    あははは〜〜。

    ビスは今日お手伝いに来る方に打ってもらうだ。

    その後、①のトイレ周辺に行ったら又水が溜まってるじゃあアーリませんか。

    よく見たら外から侵入しているぞなもし。

    頭にきたんで、その辺に転がってる敷石みたいの持ってきて穴の前に置いた。

    雨樋の先が近くにあって、その水が流れてくるんやで。グヌヌ。ムカつく。

    昔の家はとにかく基礎が低くて、低い上に周りの道路が嵩上げされて行くもんだから、雨が敷地に溜まると逃げ場が無くてモウどうしようもねえ。

    雨樋の先がちゃんとしてないと、家の周り中、雨水だらけになって浸透出来ない雨水が家に入って来るんですのよ!奥様‼︎ いいイイやあねえ〜〜。

    で、湿気だらけになるんですのよ〜〜。

    今の家は基礎が高いし通気口じゃ無くて基礎パッキンが基礎と土台の間に入ってて素晴らしいですな。

    しかし、バルコニーの下から雨樋が生えてる構造はダメですな。

    ゴミが溜まりやすい上に、そこまで掃除しない人がほとんどだから詰まってオーバーフローして雨水が家に入ってきて雨漏りになるですな。

    さらに霧避けも雨戸もない家が多いから雨漏りは意外と多いんじゃないかって思うですだ。

    トドメに変わった屋根のデザインにすると、もうヤバイですな。

    築3年ぐらいで雨漏りだっぺよ。

    雨漏りすっと家中カビビンガが生えまくって。一年中空調で窓の開かない構造の家なんかカビ吸って暮らしてるようなもんだ。

    基礎が高く、一階部分を広く取って二階は半分ぐらいで屋根は亜鉛めっき鋼板か軽量瓦で紙を半分に折った様な屋根で窓が一部屋に2つ以上で霧避け、普通の雨戸(シャッターじゃない)の新築が良いですな。

    窓はいっつも少し開けとくだよ。

    出来たら平屋がいいな。でも新築で建てて貸すなら床がみんな同じツライチなのはメンテナンスが大変だから床が1cmぐらい敷居より低い方がいいですな。

    床がダメになったら上貼り出来ねえ。

    建具がひっかかちゃう。建具高い。

    今の床を剥がしてもう一回貼り直しなんて気が遠くなりそうじゃ

    お金がいっぱいあったら新築を建てたいけど、新築で建てるなら融資引いて建てないと、ナンツーカもはや趣味のお家になっちまうよ。

    いつかワシが買っといた家を壊して息子達が家を建てれば良いな。

    まあ、どちらにせよ。

    気力が続かなくなったら空き家法案に引っかかって注意されちゃうから、そうなる前に考える努力はするだ。ウハハ〜〜。

    床貼り

    昨日は、なんとか曇りだったぞなもし。

    お手伝いの方が4人やってきてくださって6畳の床貼りをしただよ。

    ネダから貼ってて断熱材詰めたとこでコンパネ置いたらワシが寸法出し間違えてネダの上にコンパネがイマイチ乗らなかったんで断熱材カットしてネダ打ち直してコンパネ置いただよ。

    最後の一枚、丸ノコでカットしようとしたら丸ノコの刃がスッカリ切れなくなっており、あまりのうるささにそこで終了になっただよ。

    最後に①の方見て終了したぞなもし。

    昨日はDIY 好きな方がいらっしゃったので、投資と言うより工具やコンパネの重さとか建具の話で盛り上がったぞなもし。

    面白かったぞなもし。

    26歳のヤングメンが建具についてる障子紙の色がなんでこんな色なのかしきりに尋ねていて、ワシは不思議に思ったんだけど、良く考えたら、こうゆう塾生された色になるのに30年以上かかるから生まれてから一回も見た事無いんじゃないかって気がついたニャロメ。

    あの紙は触るとハラハラと崩れるんだけど、木枯らしモンジロウに出てくるナガヤの出入り口に酷似しており、ワシ的にこのまま取っておきたいという感覚になってしまうのであった。

    そうやって考えてみると、だんだんと思い出してきたがワシは小さな頃から古民家みたいな家が大好きだったんだった。

    世界各地の古民家が好きじゃ。

    ベルサイユ宮殿、ロシアの可愛い宮殿、タージマハル、茅葺きの家、正倉院、ゲル、紫禁城

    とっても味わいぶかい。

    逆にワシがあんまり好きじゃないっていうか絶対に住みたくないのは

    高層階にある部屋(行くのもイヤだ怖いから)、一面ガラス張りの部屋っていうか家、天井がやたらと高い部屋、スケルトンの階段、螺旋階段

    ぞなもし。

    アメリカドラマ見てると一面ガラス張りの部屋っていうか家っていうかオフィスが富とか成功者の証しみたいに描かれているんだけど、あれ暑いんじゃないの⁇結露すごいべよ。

    むしろワレタラ死ぬで。もちろん窓は開かないんでしょうから空調でしょ。

    全ての空気が一回機械を通して送られてくるって汚い気がする。

    少なくても一週間に一回は空調掃除しないとダメだろ。

    みんなが吐いた二酸化炭素を吸うのかと思うと気が狂いそうじゃ。さらに、ドラマではやたらと悪役が飛行機やらダイビングやらで突っ込んできて破れてみんな死んじまう。

    あのガラスは実際には簡単に破れないガラスであろう。鳥とか激突して死ぬでしょうねえ。

    ワシは見てるだけでチョット具合悪くなってくるだ。

    スケルトンの階段、手すり捕まらないとおりれない…………ここ怖いよ。

    螺旋階段はカッコいいけど転がって下まで行っちまいそうじゃ。

    話が脱線しまくったけど、昔っぽい建築物は大好きじゃ。

    が、だが、しかし

    すごいよ虫とカビと湿気が。

    昔と今じゃ気候が違うから、住むとなったら床ハイで壁も補給して水道も電気も交換せねば実際には住めないよ。

    趣を残して住めるようにするのはかなりの手間じゃ。

    常にたゆまぬ手入れが必要であろう。

    柱を磨いてピカピカにしてなあ〜。

    そうやって考えてみると①の方は自己使用でもいいかもしれないなあ〜。

    とにかく昔っぽい。

    いつかは床も出来て普通になっていくと思うけど、それがいつかは全くのゾナーじゃのう。

    もう、手伝ってくれる人募って、手伝ってくれた人に合鍵渡して使ってもらうかのう〜〜。

    シェアなんちゃって古民家。ワハハ。

    まあ、とにかく少しずつでも進んでいかねばならぬ。

    頑張るか。イヤだけどワハハ。

    家が好きです。買っては、なおして貸す。これを繰り返すこと、15年……リフォームや家に関しての日々の雑感を書き込んでいきたいと思います!