2件100万円の家

ここんところ、又雨ばっかで自律神経がイカレギミじゃ。

ヘロヘロ〜〜。

さてさて、2件100万円の家に毎日、通っているわけなんだニャロメ。

何人かお手伝いの方も来てくれて賑やかでいいぞなもし。

ワシ、実はこの家ホボ何もしないで貸そうと思ったんだよ。

が、掃除やら修理やらしているうちに色んなとこが気になって気になってモウ仕方がないわけなんです。

ツイッターのお友達が10万円のリフォーム代で全て済んだって書いてる度に

一体全体、どんな部材を使えばそれで収まるんだろうか?

ってマジで考えてしまうわけなんです。

既に、本下水接続、上水道入れ替えが2件で87万弱。アンペアアップ、アンテナを設置、コンセントなど交換で17万、雨樋5,6万ぐらい、給湯器交換で8万ぐらい、自分で買った部材は25万はいってると思うんだぞなもし。

ワハハワハハワハハワハハワハハワハハ  ハア〜〜……………。

10万円だと、ホボ一回の買い出しで終わっちまう……………。

マアイイか。

ワシも一回そのままで貸せるもんかと看板を付けてみたが、自分でこのまま借りる人なんかいるわけねえ。とか思ってるわけなんです。

コリャ、最初から構造が違うんだろうな。

じゃあしょうがねえ。キッチリ直すとこはナオスベ。

一階が柱が多いんだけど、何故か壁が無いのが超絶気になってしまうわけなんです。

建具天国なんです。しかも素敵な建具なのよ。

ワシ思い切って、半分は壁にしようとこの頃は思っているわけなんです。

で、素敵な建具で全部埋めようと思うニャロメ。

何故か素敵な建具は使わないで、その辺に立てかけてあってフラッシュドアが随所に使われておるのじゃよ。

東京のお友達が見たら大喜びしそうな建具じゃ。

ワシ、この建具磨いて補強して使うだ。

昭和41年に建てられたこのお家は建築当時の床材がまだ使ってある場所があるんだけど上からコンパネ貼ると勿体無いから外して取っておこうかなって思ってるんだニャロメ。

そのままにしておきたいけど賃貸じゃヤッパリ合わ無いでござろう。

柱は磨いて壁は漆喰調に塗装して仕上げるだ。

実は①の方はモット昔っぽいのじゃ。

だが、凄いんだよ〜〜一部シロアリやろうに食われて。

マア全部直すけど。

モウ気になって気になって気になって気になって気になって。シロアリが。

アイツラはアリじゃなくてゴキブリの仲間じゃ。

畳、紙、木が大好き。でも、ビニールも食べる。

幼虫が何千匹って貼ってる木を見ると気絶しそうじゃ。

モウワシはこんなに気になって、しょうが無いなら、もはや恋と同じだから①もある程度直すことにしただよ。

今んところは出来うる限りの対策はしておるんで、来年までアイツラを観察するだ。

いつもの不動産屋さんが、畳とネダと大引きと杉板持っててくれるって言うんで(有料)少し安心じゃ。

多分、ドンドン捨ててって一階はスケルトンになっちまうでしょうな。ワハハ。

多分、嫌になったら、そのまま造作も頼んじゃう気がする。

来年以降だな。

とりあえず、その前にやる事が多すぎる。

しかし、何歳までこれをやれるんだろうか?

イマ57歳だから後10年は出来っぺ。

その後はどうするかのう〜〜。

マア、その時考えっぺ。あははははは〜。

トイレの土台の隙間

昨日はなんとか曇りだったぞなもし。

相変わらずやる気が全く無いんで困ったけど、家に居ても仕方ないんで、ビバホーミィに行って床下調湿剤6袋と水性ケンエースとアイボリーのペンキとマスキングとか買って来た。

一昨日行ったら、昨日まで割引セールだってんで行ったのだ。

2件100万の家に台車で運んだら、もう背中が痛くて大変だった。

しかし、なんであんなに重いんだペンキの一斗缶。

年々、重い物運ぶのが身体に堪えるなあ〜〜。若い頃は4階の非常階段から畳を運べたのに今じゃ2階の階段から落としてるよモウ。

①の方に行く度に絶望した気持ちになるんで、モウいっそのこと、頼めばイイんじゃ無いかって思えて来た。

帰りがけに、いつもの不動産屋さんに行って畳と大引きとネダと杉板撤去するといくらぐらいか聞こうと思ったぞなもし。

で、家から持ってきたトタンの切れっぱしで一昨日つんだブロックの隙間が無くなるように外壁の上から撒いた。

そんで家の中から隙間が無くなるように余ってたコーキングで埋めて埋めて埋めまくった。

隙間がなくなったらトイレな中の気温が心なしか上がった気がする。

ここに死ぬほど床下調湿剤を撒いてやる。ジシシ。

思えば、ここの6畳にあった畳は酷かった。

目視でシロアリの幼虫が動いてて。さらに各種 虫がウゴウゴしてた。ハア〜〜。

画像があった気がする。どれどれ。無いやキモいから消したんだったテヘ。

残された一階4、5畳の畳も同じに違いない。

もうさ、一階の畳はダメだね。

古い家の変えて無い畳の中には人間には想像しえない世界が広がってるに違いない。

虫天国。インセクトワールドじゃ。

大引きの中もキットいっぱいいるに違いない。

しかしなんだな。

床が無くても家って全く普通に建ってるな。

耐震はヤッパリ壁なんだなあ〜〜。

モウ土間でイイんじゃねえのこの空間。

ハア〜〜酷いもんだ。

湿気対策

昨日は結構、暑かったし雨も降らなかったんで布団も洗濯物も干せて、ゴミも捨てられたんで1日終わった感じだったぞなもし。

1時までイロイロやってたが、やる事無くなったんでビバホーミィに行ってインスタントモルタル25kgとロバンザイ20kg✖️2と重量ブロック買って2件100万円の家に運んだじゃ。

この段階でもうヤル気が無くなったけど、雨が降って無いうちにやっちまおうと思い、①のトイレの床が無いところに重量ブロック置いてロバンザイ撒いて、残りのロバンザイはボットん便所の穴の空間に入れたぞなもし。

何年か前に買ってボットん便所から水栓便所にした時に大雨が降ってボットん便所の穴が開いて空洞になっちゃった事があった。

ワシは超絶考えて、雨樋の位置がダメなんだと思って雨が落ちる位置を道路にしたら解決した事があった。

穴は一生懸命土を持って来て入れたけどイマイチで部屋から見たボットん便所の穴に水が溜まってた。瓦礫とか入れてみたけれど水が出て行くわけではないのでなんの解決にもならなくて、頭に来て、なんか違う用途で使ったタイル接着用のモルタル、大体15キロぐらいを全部ぶっ込んで見たするとなんか一瞬で固まったんで、コリャイイやって25kg同じの買ってきてぶっ込んだら雨水が全部固まって水はどこも無くなった事があるんやで。

混ぜなくても固まるんね。

それを見てからは埋めたい場所に水が溜まってる時は、上からモルタルぶっこむことにしてルンやで今回もぶっ込んでみたらジワジワ固まったんでけど全部固めるには後30kgぐらい必要ぽかったんで固めに練って入り口に立てて閉鎖したじゃ。

昨日は雨が降らなかったんで、みるみるうちに固まっただよ。

写真を撮ろうかって思ったけど、iPadを持って行くのが嫌で止めた。

しかし①の方は痛んでるなあ〜。もうどうしようもねえ。

行く度に、暗い気持ちになるだ。

どんな家だってお金をかけてプロに頼めばある程度は必ず綺麗になるだ。

ここは一つある程度プロにやってもらうしか無い気がする。

ワシが一番嫌なのは畳捨てとシロアリが食べた木を燃えるゴミの日に出せるサイズに切って捨てるじゃ。

コレサイテーよ。キモいよ〜〜。嫌だよ〜〜。

マア、イイヤ。

やるのは多分来年以降だ。下手すっともっと先かも。

考えるのはやめよう。

今日は床下調湿剤を買いに行かねばならぬ。なんで昨日買ってこなかったんだよ〜〜全くよ〜〜。

マアイイか。

いっぺんに買うと重いからな。

シロアリシネシネ、木部掃除、他

昨日は久しぶりに晴れた‼︎ヤッタ〜〜。

昨日もお手伝いの方がお一人やってきたぞなもし。

この方は、たまたま物件情報貰った時にいらっしゃったんで、その物件を買ったんだニャロメ。

イロイロお話ししてから2階6畳の柱と天井を掃除して貰ったニャロメ。

その間にワシは一階6畳にシロアリシネシネ塗ったくった。

画像が暗いテヘ。

そんでワシは2件100万円の家①のトイレの周りの土を乾かそうと対策して天気が良かったんでかなり乾いたニャロメ。

で、ロバンザイを撒きまくった。ついでにトイレのボットん便所の穴にも入れた。もっと入れないとダメかもしれない。

とにかく湿気がスゴイ。

この湿気をなんとかせねばならぬ。ヤッパリ重量ブロック買ってきて囲って中モルタルで埋めちゃうしか無い気がする。

そうしよう。

で、お昼休憩してから、2階の6畳を水拭きで拭きあげて終了じゃ。

とっても綺麗ですことよ‼︎奥様‼︎お〜〜ほほほほほほほほ。

一階と二階の間には良くネズミが糞してるんで、この間 チョコラブちゃんと一緒に板外して掃除したじゃ。

そんで木部も掃除したんで、ニオイがほぼなくなったニャロメ。

ワシが考察したところ、古い家のニオイは

  • 繊維壁、砂壁
  • 襖、クロスなど紙類
  • 動物の糞(ネズミなど)
  • 木部(柱、建具)
  • などの順でついておる気がする。
  • めんどくさいとは思うけれど、一階と二階の空間を見てあまりに汚かったらお掃除をお勧めします。
  • ちなみに他の天井は基本見れるけど掃除はチョット無理ですな。
  • 落として張り替えるしか無いよ。
  • 天井って乗って掃除出来るほど強度無いもん。迂闊に乗ったら二歩目で落ちるで天井ごと。
  • スゴイ脆弱なのだ。
  • ちなみに落とす時、ビフォーアフターってテレビ番組みたいに落としたら病気になるで。
  • 下にビニールシート敷いてカッターで切れ目を入れて一枚ずつそーっと剥がすのよ。
  • 出来たら雨の日がいいだ。埃があんまりたたないから。
  • 迂闊にあんな落とし方したら頭にネズミの糞とゴキブリの卵と糞がザラザラ落っこってきて首から服の中に入るで〜〜ワハハ。
  • ワシは夏でもカッパきて落としとる。
  • そうゆう感じのリフォームやる時は帽子被るかタオル巻かないと、髪の毛にダニがいっぱいくっつくね〜〜ワハハ。
  • なんか段落ごとに丸い点がくっついて消せん。まあいいか。
  • と言うことで随時お手伝い募集中ですー〜。

    平日でもお休みの時でも、どうぞお越しくださいませ〜〜。駅30秒なんで来るの楽ですことよ〜〜お〜〜ほほほほほほほほ〜〜。

    お手伝いの方がやってきた

    昨日も雨だじょ。全て湿気でスゴイ……………あああああ…………

    と言う事で雨の中、集合場所に行ったら、昨日いらっしゃった方は偶然3人とも同じ学年で息子①とホボ同年代ぞなもし。

    3人とも気が合うみたいで仲良く作業していたニャロメ。

    ワシは支持だけだしてホボなんもせず見てただけぞなもし。ワハハダメ人間。

    昨日の作業は

    • 剥がしてある6畳のお掃除
    • 押入れの扉撤去
    • 押入れの床解体
    • 掃除
    • 調湿剤撒く
    • シロアリシネシネ塗る
    • ロバンザイ運び

    とまあこんな感じで出来上がった現場。

    ワシは洗濯したり蚊取り線香つけたり、ぼーっとしてたざんす。ダメ人間。

    で、いろんなお話して解散したじゃ。

    偶然だったんだけど、3人は気が合いそうだからワシは居なくても仲良くしてくれるといいな。

    今度、その中の一人が家買うんで是非お手伝いに行ってあげてくれ給え。

    その後、予約してた食パンを取りに行って家で食べたんだけど、こんな美味しい食パンは生まれて初めてじゃ。

    半分食べちゃったよ〜〜。食いすぎじゃ。量的にはコンビニとかで売ってる食パン一袋  全部ぐらいの量食べちゃった。

    しかも一瞬で食べた。まるで綿あめのようじゃ。

    カロリー凄そうだけどもはや  アフターカーニバル。

    マアイイか。

    2つ買って一個はおばあちゃんにあげた。ワシが食べた残りは息子①にあげるだ。

    しかし、ヤバイ美味しさじゃ。又買いに行こう。

    ワシはこの食パンの売り方を感心したじゃ。

    だってさ駐車場も無いんだよ。そんで、駅の前じゃなくて市役所と郵便局の目の前なのよ〜〜。

    ミンナどっかのパーキングに有料で停めて買いに来るんだよ。

    一つ860円ぐらいだけど、パーキングに停めて買いに来るから一本だけ買うって人は少ない気がする。

    コロナ対策も徹底してて素晴らしい。

    匠大塚  も素晴らしいんだけど、この食パンのお店も素晴らしい。

    安い物ばっか売るより高級志向を徹底する事もイイんだなって思っただ。

    ワシは家具を買うなら必ず  匠大塚で買うもん。

    満足度が違うんやで。

    あ、小物はIKEAかニトリで買うよ。だって消耗品だもん。

    駅前のバーガーキングも人でいっぱいじゃ。

    なんか安く売るお店も多いけど、ここんところ高級志向のお店が増えた気がするなあ〜。

    ヤッパリ、こだわり  って結構大事なのかもしれないって思った1日だったぞなもし。

    家が好きです。買っては、なおして貸す。これを繰り返すこと、15年……リフォームや家に関しての日々の雑感を書き込んでいきたいと思います!