トタン屋根に水性ペンキい

ハア〜〜。

昨日は、朝からフネンミーゴを捨てに行って、秘密基地のゴミを捨てに行って、入居者様のお家に家賃受け取りに行っただよ。

そんで、家に帰って全部取り込んから、2軒100万の家に向かっただよ。

一昨日、なんか近所の人に苦情を言われたんだよ。

要約すると、ワシがゴミを運ぶのに道路に一時的に置くのが大変に嫌だと言う事らしい。

でもさ、その道路って鉄道会社の私有地よ。しかも、走ってるとこは公道。

遠回しに、そう言ったら

オタクは向こうの道路を使った方がいいと思うわ〜〜だって班が違うし〜〜あそこの方がうるさいから最初に教えてあげたのよ‼︎

などと言うではないか。

つつつつつ使う道路指定かい。

まあ、こうゆう人は大変に多い。しかもホボ女性。暇なんだな。

この頃のテレビやヤフーのニュースを見てても、何でもかんでも政府のディスり。なんじゃあれ。

似てるね。

実際、自分がやろうと思ったら何にも、何一つ出来ないよ。

なんつーかさ、ギャラリーなんだな。浴槽の中と同じ。ゆ〜〜だけ。(ソラジロ〜〜ギャグ)

言ってるうちに自分がなんか努力してる人より一段偉くなった気がしちゃうんね。

まあでも変わんないよ。何一つ。一ミリも。

秘密基地に朝行った時も、マダムが会議してて内容が

秘密基地の前の道に車を止めたらガス管が破裂するっていう内容だった。

だから、2トントラックに10トンの砂入れた車が入れば破裂するかもしれないけど。普通乗用車なら大丈夫です。

って言っといた。

要するにワシの買った場所の人にイジワルしたいオールドマダムがいるんやで。

まあ、なんつーか言われやすいんだな。キット。

って話が長くなったけど、そんなことでもう駐車場借りちゃったテヘ。

そしたら、スゴく快適。早く借りれば良かった。問題は一個解決した。

で、塗る予定の屋根ケレン終了した。大変だった〜〜。

これ塗らなきゃこのぐらい綺麗なままなのよ。

これ水性ペンキ塗ってない①の方。

皆さん、トタンに水性ペンキを塗るのはやめましょう。

ケレン

昨日は、2軒100万の家②の屋根とか霧よけのケレンしたぞなもし。

床剥がした和室にコンパネ貼ろうと思ったが、突然、外壁からメンテナンスしようって思いついたんだよ。

なんかさ、昭和58年に①・②とも増築したらしいんだけど、その際に結構いい板金使ったみたいなの。

①の方は、そのままなんだけど錆もほぼ無く今でも光ってるのよ〜〜。

でも、3年ぐらい前まで住んでた②の方はなんか、前の後所有様がご自分で塗ったらしいのよ〜〜

多分、水性トタン用で。

メンテナンスフリーの板金に水性トタン用で塗ったもんだから、もうすごいんですよ錆とかウキとかが。

この上に油性ペンキ塗っても多分、浮いて剥がれてくるんじゃないかと思うんだけど、錆が浮いてっから浮いてる部分だけでも塗らないとそこから雨漏りするであろうからケレンしたのだ。

まあ、大変だった。とりあえず3枚ケレンしたのだ。

屋根に乗ったら①の屋根のバルコニーの下に安定の小学校の時の教科書がダンボールに5箱…………。

ギャーギャー言いながら、屋根に降りて引っ張りだしてまとめただ。グヌヌ。

そんで、剥がした床板を50cm以下に切って切って切りまくって、途中で飽きたからやめて、又屋根のケレンしたのだ。

ハア〜〜ヤット塗ろうと思ってる場所の半分終わった。

やれやれ。

なんにもやらずに貸すんじゃ無かったのか‼︎

ハア〜〜。

まあ、いいか。

ヤッパリ、一個やったら芋ずる式にやる羽目になるですな。

どうせ、すぐにはなんにも動かないからさ。

ゆっくりやるだよ〜〜。

繊維壁落とし、床剥がし

昨日は晴れたけど風がまだ強かったニャロメ。

この間、畳捨てた和室の繊維壁を落とそうと思いついたぞなもし。

床がないと作業出来ん。

買ったばっかの時は、なんもしないでトイレだけ直して貸そうと思ったが、随所にシロイあいつらの形跡があるんでヤッパリ最低限やらねばねと思ったじゃ。

で、水かけて落としまくった。約2時間半。

結構簡単に落ちて良かった良かった。

下地もシッカリしてるし、良かった良かった。

で、床剥がした。

懸念してたネダと大引きは無事だったんで、掃除してこのまま使えるにゃ。

シロアリシネシネを大量に埋めた。

この部屋は大雨の時はかなり水が入る気がする。なぜなら雨樋の位置がこの部屋の周りに雨水が溜まるように配置されてる上、土が粘土質で水はけが今ひとつなんやで。

雨樋工事は発注したんで、かなり解消されるとは思う。

雨樋は建物維持の為に非常に重要な役割を果たしているだ。

この頃、大雨が多くなったんで雨水をどこに逃がすかってのは大きいですだ。

とにかく家の中に雨水が入ってこないようにせねばなるまい。

このように下が土だといつかは水は下に浸透していくがベタ基礎の場合、地面に接してる部分と立ち上がりが一体化しておりさらに防水仕様になってないと、いずれ、ベタ基礎の部分に水が混入して、コンクリートだけになかなか乾かず大変な事になっちまうだ。

この頃の建築現場見てると、杭を打った後、鉄筋立ち上げて全部一体化した土台が多いんですな。安心ですだ。

今は基礎も高いし基礎パッキンで換気もバッチリ。素晴らしいですなあ〜。

昔の家はとにかく基礎が低い上、換気の穴が空いてるんで家の周りの雨樋は多少不格好でもなんとかして外に雨水が配水出来るようにワシはしとる。

大雨の日に見に行くとジャンジャン雨樋から雨水が大量に流れているだ。この雨が全部家の周りに一気に配水されたら家も水ビダシってなもんよ。

ちなみに換気の穴をむやみに塞ぐのはよくないですだ。

シロイあいつらは換気の穴の周りには、あんまりいないもん。

いたこともあったけど換気の穴が外から物いっぱいで塞がれていたですだ。つまり、換気の穴の役割は結構大きいと言う事ですだ。

しかし、現在の新築は基礎が頑丈だけど解体する時、解体費高いでしょうねえ〜〜。

畳チャレンジ

昨日はまあ大荒れの天気で、風も雨も強くて大変だったニャロメ。

午前中は銀行行って振り込みしたニャロメ。

そんでダラダラ2軒100万の家に行ったぞなもし。

ワシ、去年の11月頃メッチャ忙しくてナーバスになってて12月もナーバスで、それなのに物件買ってさらにナーバスになってたんやで。

もうつっかっれっちゃって疲れちゃってまあ。

で、一月二月も疲れ果てて、身体がギクシャクして上手く動かなかったん。

お手伝いの方がたくさん来てくれてとっても助かったんです。センキュウ  ソウ  マッチ。

なんか、その頃は畳を自力で、あの長い通路を引っ張っててキャリーちゃんに乗せてゴミ処理場まで持ってける気が一ミリもしなかったん。

ある日、とあるBlogでレシプロソウで畳をカットするのが楽勝って書いてあったんで楽勝なら運ぶよりいいかもと思い立ちカットチャレンジする事にしたんよ。

死ぬほど重い畳を持ち上げてカッターで糸を切ってセーバーソウで………

あれ⁇切れない…………全くダメだ…………。

と言う事で脳内に素早く伝達を送りゴミ処理場に電話して持ってく事にしたん。

で、脳が考える前に2階から畳をとりあえず3枚降ろして、一階の6枚をふりしきる雨の中外に出して一枚接道するとこまで持ってた。

これは残りは無理と判断してキャスター付きの残置物持ってきて運んだだ。

そんで、キャリーちゃんにぶっつんだ。

結構スムーズに出来た。

名付けて脳に指令が行く前にやる作戦じゃ。

で、急いで処理場に行ったら、ナント‼︎

4月1日から枚数じゃなくて重さなんですって‼︎ギャース✖️99999999

いつもの2倍の料金だった…………。

知っていたら知ってさえいたら絶対ひ晴れた日に持ってきたのに…………。
全くギャースだったんだけど、夜も壊滅的に疲れたわけでもなく、今も元気。

なんでだろうか?この間歯が痛くて抗生物質飲んで治ってから体調がすこぶるいいんですな。アレグラはいつも飲んでてビタミンCも大量に取ってます。

ビタミンCのおかげかな〜〜。

感覚的には身体の動かせる感じが3年前ぐらいになった感じがする。

ワシが知らない間に身体のどっかで炎症が起きてるのが治ったのかな〜〜。たまたまかな〜〜。

でも元気になったんで良しとしよう。キャッホ〜〜。

雨戸のお家、2軒100万の家②

昨日は午前中は物件を2軒見たニャロメ。

一軒はまあまあ良かったが、うーむそうだなあ〜。200万びきならいいかな。

そんでマンションを見た。なんかメッチャいい場所にあるんだけど床が擂り鉢みたくなってんだ。

床下点検口から床下見たら、大引きとツカが腐ってんのよ〜〜。そうだなあ〜ワシ在庫がいっぱいあるからワシ買うならうーむそうだなあ〜64万ぐらいかな〜〜。

まあ、その値段には絶対ならんだろう。あははははは〜。

そんで全部取り込んでから、秘密基地に行って雨戸のお家にトタン貼っただよ。これこれ。

ペンキ屋がはれはれはれはれはれはれって2500回ぐらい言うんで貼っただよ。

そんで、今日は午前中は、いつもの不動産屋さんに行って打ち合わせしただ。

密を避けるために、入り口は開けて3メートルぐらい離れて喋っただ。ウケる。

一応、ペンキ屋が言ったとこは大体終わったんで、久しぶりに2軒100万のお家に行っただ。

そんで、気になる外周りを片付けまくって家の中も片付けまくっただよ。

ブニャってた押入れの床を取ってみて、残置物の懐中電灯で下覗いたらなんかメッチャ綺麗だったニャロメ‼︎

キャッホ〜〜嬉しいだよ〜〜。ウヘヘ。

良かった良かった。

最後にゴミ運んで終了じゃ。

歯も痛く無くなって良かった良かった。

家が好きです。買っては、なおして貸す。これを繰り返すこと、15年……リフォームや家に関しての日々の雑感を書き込んでいきたいと思います!