浴室、調湿剤

今日は、まず押し入れの床もとって、ライトで中を見てみました。押し入れの土台は大変に食べられていましたが、浴室はなんと‼️土台からやりかえてありました‼️しかも、そこだけベタ基礎でした。

嬉しいよ‼️

周りの食べられている所も、その時直したらしく新し目の板で補強してありました。今迄、ちょっと嫌気がさしていましたが明るい気持ちになりました。前の前の現場の残置物で床下のゴミを集めました。

  
その後は土台を補強して、ネダが乗るように板を打ち付けました。そして、敷居の下が沈まないようにオオビキの残りを切って7カ所、入れました。

  

 前にコメントで、水はどこから入ってきているんですか?と言うのがありました。最初は畳に物をたくさん置いてたからと思ったのですが、雨の日に随分と土がしめるのです。他の家でも良く一階の床下を露出した状態の 時があるんですが、雨でも、そんなに湿らなかった記憶があり、ヤッパリ変だなぁと思いました。で、庭を伐採して見て木が何層にも生い茂っていた事と、増築した為に雨樋の先の場所が変なせいではないかと思いました。  

増築する前の場所に雨樋を落としているのですが、上がコンクリートで覆われています。多分、水が下で溜まって、上がコンクリートなので乾かないのではないかと推測しました。この場所の辺りが一番酷く喰われていました。なので、雨樋の位置を変えようと思います。コメントくださった方、超ベリーサンキューでーす‼️

スーパーなホームセンターに行って、ペンキ屋さんが言ったペットの砂を買おうと思いましたが、たいして金額が変わらない上、あんな狭い場所に入って撒くのにお金をケチっても意味がないと思い普通の調湿剤を買いました。雨樋の材料とコースレッドも買いました。

  
コレを現場に運んで今日は終了です。路盤材より軽くてヨカッタヨ。

  人気ブログランキングへ

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>