カテゴリー別アーカイブ: ひとり事

分電盤、アンテナ工事

昨日は寒いと思ったら超暑かった。

さて、昨日は朝からいつもの電気屋さんが来てくれた。

この超絶カッコいい分電盤を付けに来てくれたのじゃ。

ついでに天井の中に配線をしまってくれたぞなもし。回路が増えたのでエアコン専用回線や、手元灯もつけてくれた。

そんで懸念事項だった、テレビ。

なぜかBSは映るのに地デジが映らないと言う配線。ワシは全く自慢にならないが普通のテレビの配線もやるの苦手じゃ…………。ブルーレイの開け方分からん…………。

もちろんリモコンの区別もつかん!キッパリ!

ゼーゼー…………マジで苦手じゃ。

電気屋さんが見て2分後にあっさり解決。そんで色々繋ぎ直して映ったー〜。

良かった良かった良かった良かった良かった。

今は、いろんな電化製品があるから、それに対応出来るような電気になってないと年がら年中 ここはここは⁇って問い合わせされてしまう。

とにかく最初からわかる範囲で工事しとかんとめんどくさい事この上ない。

家もだいぶレベルアップしただ。

電気屋さんが工事してる間にムサシに行って台所の排水ホース買って来た。

そんで繋げて、3枚襖貼ったら死ぬほど疲れた。

でも頑張って障子2枚貼ったが、疲れ果てて家に帰る事にしただ。

今日は いつもの住設屋さん、明日は階段を直しに工務店が来て、ワシは昔からのお友達にあって 明後日は電気屋さんの続きじゃ。ハヒ〜〜。

づがれだ〜〜。

建具ざんまい

昨日は雨っぽい天気だったぞなもし。

安定のダラダラ現場行って、ずーっと気になってた建具を調整することにしただ。

建具。

それは設備の次に苦情が多いにゃ。

ワシは設備は丸投げだから、いつもの住設屋さんに電話して行って頂けば問題解決じゃ。自分で施工したんで問題点もアッサリ解決‼︎

最初の物件から かなりの数の設備は同じ会社がやっとる。あ、何個かは違う会社に頼んだぞなもし。

現場いっぱいあると同じ会社ばっかだと進まないんだもん。

話が脱線した。

ワシ的に建具は家の古さを目立たせる三大要素の一つじゃ。

水栓

建具

間取り

この三大スターがどうにも古さを醸し出すと言えよう。ワシ水周りは設備一新しちゃう事が多いんで問題解決ですな。

建具は最初の頃は全部捨てて ジョイフル帝国でカットして新しく作って収めてたんやで。

でも、とにかくぴったり収めるのが物凄く大変な上 搬出 搬入 も人生について考えさせられる大変さんだぞなもし。

しかも一枚作ると12000円ぐらいするんにゃ。10枚で12万、20枚で24万じゃ。

そうやって新しく作って収めても、蹴りを入れられたり隙間が1ミリ開いてると文句言われたり枚挙にイトマガナイ!ギャー!

と言う事で最初からついてる建具を使えば寸法ぴったりなんだから、それをなんとかリニューアルする方向になったんだニャロメ。

それからは如何にして直すかにフォーカスしたわけだ。

ここで重要なのは、家の内装をあんまり今風とかファンシーにしないってこっちゃ。前からある建具に微妙にマッチするようにするのだ。

全部 真っ白に塗るなどヤメタ方がいいですな。ワシも最初はやってみたけどね。変だよね。

最も使ってる元の部材にもよるけどさ。最初ある程度 高い材料を使ってあって雨漏りしてなければ狂ったように掃除でオッケーだとワシは思っちょる。

これは予め、その建具をどう使うか考えてから他の部分をリフォームするんじゃ。

全く動かなかいのを根性で外した障子か建具が微妙なアシュラ男爵みたいなヤツを切ったりカンナで削りまくって収めて掃除しまくった。

このアシュラ男爵は買った時から障子紙が綺麗だったニャロメ。下のガラスがミクロイドSみたいな模様じゃ。

もうピッタシ!キャッホー!

ミクロイドSを壊さないよう最善の注意が必要なのだ。全部出来上がったら悲惨防止いや違う 飛散防止フィルムを貼らねばならない。貼らねばカバンが当たっただけでバリンといくで。

出来上がったら、違う場所に置いといた。

それから洗面所の引き戸とガラスの引き違い戸6枚調整しただ。

今までは鉄っぽいレールの上を走る仕様だったがレールは全部取って新たなアルミのレールを付けるのだ。

だから、今まで付いてたローラーを全部取っ払って少し削ったのだ。洗面所は 9ミリマシバリ してあるから9ミリカットした。

これで隙間が無いようにローラーの方で調節して収めて行くのだ。

最もローラーは一番安いの買ったんで付ける時の彫ってある溝の分量で調整せねばなるまい。(高いヤツはローラー自体に調整機能が付いとる)

ここまでやってお腹が空いて空いて集中力ゼロになったんで、ムサシ行ってカレー食べてコーヒー飲んで買い物して搬入しに又現場行って ガソリンスタンドでオイル交換して一日が終わったじゃ。

今日は9時に家出発じゃ。

そそそそ早朝だ…………。

お友達が来た

一昨日と昨日は雨とか曇りだったぞなもし。

火曜日はギーギー言いながらトイレのリニューアルしただ。

最初に傷んだ壁にワックス塗り込んでみたら結構いけたんで何回もやって、ハゲたサッシの周り打ちは床の残りのクッションフロアー貼って買ってきたアングル打った。

で、背面だけ現場に持ってってた残りのクロス貼った。

このクロス高かったんで使えて良かったぞなもし。

で、昨日はお友達がやってきたんで、キッチンを手伝って貰って置いてみた。

今度の土曜日に いつもの住設屋さんがガス取り付けに来るんでバックガードに穴開けて貰って設置して貰うだ。丸投げじゃ。

洗面台も2階のトイレも取り付けて貰う。丸投げじゃ。

頼んだとこは一切なんもせん。っていうか現場にいない。ワシ邪魔だから。

キッチン置いてみたら安定の排水の位置が穴に合わんので、ドリルでくり抜きまくった。でも入ってた排水ホースだと長さが足りんかったんで、長いホースを使うだ。多分家にあった気がする。無かったらムサシで買ってくるだ。

短いのを強引に排水の穴に入れても勢いよく水が流れたら水流でホース外れるでござるよ。

外れたら悲惨のひーちゃんじゃ。

とにかく最初にクレームになりそうなとこは頑張って解消しておくだ。

分電盤も買った時はキッチンで一番綺麗だったが今となっては掃除で解消出来ない汚れでさらに回路が少なすぎてもう増せん。見ないふりしようと思ったがめんどくさくなって、いつもの電気屋さんに交換頼んじゃったよ。

雑草王国のアンペアアップも頼むんでついでじゃ。

今度買う家も30Aだから5月ごろ頼むだろう。多分。

アンペアアップは最初に頼まんと露出天国になっちまう。

で、お友達と2階の障子と網戸の張り替え一緒にやってコメダ珈琲でお友達が買った家に着いて計画を練った。

が、特に進展は無かった。

お友達は、目的地がルート設定されてないから とりあえずその方向を見てテキトーに車で走り出して、一通にぶつかったり高速の逆の入り口に行っちゃったりしながら進みたいようだった。

きっと高速に乗ろうとしてETCレーンに行ったら

ETCが挿入されてません。

って車に言われてあたふたする感じと推察される。ギャー!

まあ、いつでも相談に乗るだよ。ギャー!

ナンツーカ

色んな人とお話しして感じる事だが、目標っつーかビジョンがハッキリしてない人が圧倒的に多いニャロメ。

今ある自分のカードで、なんとなく何も捨てずに進んでって、ハッキリしてないビジョンに向かって、いつか辿り着けると思います。っていう人めっちゃ多いじゃ。

ソリャ辿り着ける人もいると思うけどさ、ワシなんかは、そこまで優秀じゃないんで、ビジョンを決めたら、ビジョンから下にジュンジュンに降りてって今に到達したら、どう考えても出来ない事や無理な事、邪魔だと思う事はデリートしてきたもん。

そこに行くために、今やってたら無理そうだって思う事はみんな捨てるんにゃ。

捨てなきゃ、場所が空かないもん。

捨てたら振り向かん。元から無かったかのように、新しい事象で埋まっていくんにゃ。

いつのまにか、そんなの最初から無かったかのようだ。

捨ててもなんも起きないから、そんな重要じゃ無かったんだね〜〜。ウケる。

まあ、人それぞれじゃ。ギャース!

そうだ、ホース買わねば。

健康診断 2階トイレ

昨日は晴れて暑かった〜〜。

健康診断だったので二週間ぐらいギクシャク生活してただ。

2年ぐらい前に体重計が壊れたのをキッカケに体重を健康診断の時しか測らなくなったぞなもし。

その前はしょっちゅう測ってたんだけど、体重計のシモベだって思ってたとこに壊れたもんだから一年に一回しか測らなくなったと言うわけだ。

で、結果は1キロ痩せてた。

でもさ、1キロってなんかのキッカケで変わるよね。でもまあ去年より増えないで良かった。膝痛く無っっちゃうもんね。腹囲は5cm減ってたが測る場所によってそのぐらい変わるだろ。

血圧は110-78だけど、下は絶対もっと低いと思うだ。まあイイカ。

来年又行くだ。頑張って2kgぐらい痩せたいもんだ。

若い頃は美容や周りの目を気にして痩せたかったが、この頃は100パーセント関節と健康のためじゃな。ワハハウケる。

その後、家に帰って布団やら洗濯物やらいっぱい取り込んで、2回目のモデルナ打って休んでる息子①を遠くから観察してから現場に行っただ。

2階のトイレが臭い筈だ。便器の下までいろいろマワットル。

一昨日、傷んでる部分を切っといたんで、その辺にあったコンパネで塞いでメッシュ貼ってアースタック打った。

他の部分にもビス打っといた。

そんで狂ったように掃除したんだが、なんか傷んでんのよ〜〜。

どうすんべか〜。

ワシ的にクロスはんのは嫌だ。だってこの素材にクロス貼るの下地処理大変なんだもん。

いろいろ考えてみたが家にある素材でなんとかすることにした。

家に、いろんな現場で使って残ってる材料が結構あるにゃ。

はあ〜〜。使って、その容器を捨てない限り永遠にある。

これぞ正しく 質量保存の法則 ‼︎

チガウ…………。

だから、家の感じはいつも同じ様になるだ。だって、材料 余るんだもん。又使わねばならない。そんで足りない分を買うもんだから常に同じペンキ、似たようなクロスになると言うわけだ。ワハハウケる。

全然面白くない…………。

と言うわけで家からワックスと茶色のペンキ 使わなくなったゴワゴワのタオル 半分余ったシール材 を持って行く事にしただ。

なんとか上手く出来るといいな。ギャー!

キッチン クッションフロアー

昨日は曇り後晴れじゃ。

不陸と傾きがあったキッチン。

お友達に棚解体していただき、キッチンは根性で自分で物置きに運び床を一回開けて、大引きから修正して薬塗って上水道交換工事して蓋してマシバリ してアースタック打ってヤスリがけして、いよいよクッションフロアー貼ったでござるよ。

壁も手入れして塗装して、水道工事でぶっ壊したとこは壁作ってキッチンパネル貼ったじゃ。

なんつーか結構な作業量じゃな。

ゆっくりやってるから別段、スゴイ苦労したとかは無いぞなもし。

これからキッチンパネルにコーキングして、サッシ廻りにアングルくっつけてキッチン置いて、いつもの住設屋さんが洗面所つけるだに〜〜。

それから、上がり框にスベラーズ貼るだ。早くに貼ると案外汚れるじゃ。

そんで続いてる部屋を完成させたら、一斉に部屋の周りをシールするだ。早くにやると汚れるし自分が踏んじゃうもん。

キッチンはいつも思った以上に工程数が多いですな。

1つ1つは大したことないんだけど、細かな事が多いんですな。

クッションフロアー貼った後は2階のぎーぎーなるトイレの床剥いでみた。

臭いのなんのって。

まあ下は綺麗でよかった。が、何故か鳥の巣らしき物があるじゃあございませんか?

ギャー!

そこで作業は終了じゃ。

今日はこれから健康診断じゃ。

ハヒ〜〜お腹すいたよ〜〜。